4月のイベントと言えば「歓送迎会」ですね。
新入社員が歓迎される会。そして退職した人が送別される会。
で、この歓送迎会なんですが、定年退職じゃなくて無職になっただけの奴は参加するべきなんでしょうか???
「就職活動はどうだ?」とか「早く決めろ」とか、説教されに行くようなもん。前に出て挨拶なんかさせられようなものなら、ただの吊るし上げです。
迷わず不参加にマルしました。
どうせ二度と会わないし。契約社員は使い捨てだし。欠席しても誰も気づかないし。
「お前、世話になった人にその態度は無いだろ」と言われそうですが、無職のみすぼらしい姿を見せるほうが逆に失礼な気がします。
しかも、この歓送迎会というイベント、なんで歓迎会と送別会が一緒になってるのか分かりません。
契約社員として中途入社した時にクジ引きで退職者と同じテーブルになったんですが、大変気まずい空気だったのを覚えてます。
昨日が歓送迎会だと思い出して、ネットで「歓送迎会 欠席」で調べているとこの有様です。
陰気な人々が歓送迎会不参加の理由をネットにもとめて検索したんだな…。
なら、送別会は???
欠席していいでしょう。
辞める前にお世話になった人にだけコッソリ挨拶しておけばいいんです。
僕はそうやってやめました。
年齢が近い正社員とは仲が悪かったので挨拶なぞしてません。
次の仕事も決めていないのに、送別会を欠席することばかり考えてました。
送別会の断り方がわからない?
欠席するのに理由は必要ありません。
「行きません」できっぱり断りましょう。
僕は健常者の惰性イベントは積極的に不参加を決め込んでます。これが非正規の極み。
おわり