楽な仕事をしたいと言うと叩かれる国があるらしい。仕事に「楽」「ヒマ」を求めるのがそんなに悪いのだろうか。
ある20代女性が『ヒマな事務職の探し方を教えて』と書いたところ批判が殺到。
どんな状況か見に行ってみると、まともな意見もあるのですが
「暇すぎて疲れる」といった職場で働きたい?
そんなところに正社員の募集なんかあると思いますか?
あなたみたいな方は、時間給や派遣で十分だと思う。
そんな気持ちで正社員でボーナスとか貰うとかありえない。
とか
そんなレベルの低い人と一緒には働きたくないって皆さん思うのではないですか?
私だったらそんな人とは働きたくないです。
働くって事をもっと真面目に考えて下さい。
やら
あと、暇な職場っていう人は
その人の能力が高すぎて、仕事が早く片付いちゃうのよね
だからとぴ主が、同じ職場に入れたとしても暇じゃないわけ
おわかり?
だの、言う必要もない挑発的な発言が殺到です。聞かれてもいない自慢を始めている者までいました。
全て読みたい人はこちら↓
暇な職場(事務)の見つけ方を教えて下さい。 : キャリア・職場 : 発言小町
そんな職場が無いのなら丁寧に教えてあげればいいのに、お前には無理だとか社会をナメるなとか、不満と嫉妬が生み出す悪のエネルギーに満ち溢れてます。
国民同士で監視し合って叩き合う社会。
「暇な職場(事務)」が逆鱗に触れたか
「事務職をナメるな」という批判が来ていましたが、トピックを書いた人は「事務職がヒマ」だとは書いていません。
暇な職場で、かつ事務の仕事を探しているというふうに見えますが、忙しい事務の人々が怒り出しています。
こういう社会だから、何を書いても叩かれるんですね。
トピック主が猛反撃
これについてトピックを書いた人が激怒して反撃しています。
私はこの人生を生き切るのに、綺麗事などはいらないと思っています。
人間の成長。そんなもの本気であると思っている方が多いのでしょうか?
私は、考え方が変わりました。
そんなものを本気で信じてクソ真面目に生きていたら損をするだけだと。私は正直です。
「事務舐めんな」って御言葉も多々拝見致しましたが、
そんな暇な事務があるわけないって、それはあなたがそんな職場で働いているからなのではないでしょうか?
世間を知った気になって、本当に世間を知らないのはあなたなのではないでしょうか?
そう言うあなたは仕事人間になって、そのまま必死こいてもがきながら頑張っていれば良いのです。
その選択を自ら選んでいるというのはあなたなのですから。私は嫌なんです。そんなこの世にありふれた頭でっかちな言葉を聞くのが。
私は質問の通り「暇な職場の探し方」を聞いています。
嫉妬のコメントは求めていません。
見当外れの書き込みに相当イライラしてるようです。コメントの多くが批判や自慢では腹が立つのも仕方ありません。
暇な職場は疲れる
よく「暇な職場は疲れる」と言われますが、これは事実です。
僕もIT社員時代、仕事がなく会社待機でそういう経験をしました。椅子に座ってパソコンとにらめっこしてる時間は異常に長く感じます。
ニュースを読んだりWikipediaを見たりトイレに行ったり、、、。暇な仕事の何がしんどいかというと、罪悪感と眠気です。周りが仕事してるのに自分は何もやってない。
その状況に耐えられる図々しいメンタルの持ち主で無ければ暇な仕事は続きません。
そもそも「楽な仕事」とは
僕が思う楽な仕事の条件は、ズバリ「精神的プレッシャーがない」です。1日が終わって翌日に不安を残さない仕事なら、それは楽な仕事だと思います。
職場での人間関係が最高に良いのなら、それも楽な仕事だと思います。
家に帰っても仕事の不安に襲われるような仕事だと、定時に帰っても大して意味がありません。
職場で苦しむのか、家の中で苦しむのか、違いはそこだけです。お金を扱う事務の仕事は精神的に楽だとは言えません。計算機の押し間違い一つで大変な損害が出ます。
責任もなく何も考えずに1日作業するだけの仕事は楽でしょう。しかし、そこから退屈との闘いが始まります。
監視社会に感じる闇
上級国民が就いている楽な仕事は僕のような底辺には縁がありません。
今回の記事で感じたのは、監視社会の怖さです。
「楽な仕事に就きたい」と書いただけで怒り出す人たち。
他人が楽をするのが許せない人たち。何が社会をそうさせているのでしょう。
国民の心が荒みきってる社会は、とにかく息苦しい。
幸福度調査が世界51位なのも仕方ないですね。